切れ痔(裂肛)について
肛門が切れたり裂けたりした状態を切れ痔(裂肛)といいます。
排便時に傷が痛み、排便後は筋肉の痙攣により痛みが持続することが多く、少量の出血も見られます。
切れ痔の発症や悪化の主な要因として「便秘」が挙げられます。女性の便秘が多いせいか、痔の中でも切れ痔は女性に多く見られる傾向にあります。
肛門が切れたり裂けたりした状態を切れ痔(裂肛)といいます。
排便時に傷が痛み、排便後は筋肉の痙攣により痛みが持続することが多く、少量の出血も見られます。
切れ痔の発症や悪化の主な要因として「便秘」が挙げられます。女性の便秘が多いせいか、痔の中でも切れ痔は女性に多く見られる傾向にあります。
裂肛を慢性化させてしまう原因は排便時の痛みを恐れ、排便を我慢してしまうことです。我慢しすぎるとカチカチの硬い便になり便秘になります。硬い便は傷口をこすってしまい浅い傷は深い漬瘍へと進行します。深い漬瘍は肛門をしめる筋肉に炎症を起こし、筋肉を硬くし肛門を狭くしてしまいます(肛門狭窄)。結果としてさらに便がでにくくなり、裂孔の悪循環へと陥ってしまいます。また、慢性的な炎症により潰瘍の前後に「見張りいぼ」や「ポリープ」ができることがあります。
切れ痔(裂肛)の治療
浅い裂肛(切れ痔)の治療
軟膏・食事の改善・排便コントロールなど、多くの切れ時は「保存的治療」で改善します。
深い裂肛(切れ痔)の治療
〜皮膚弁移動術 SSG(sliding skin graft) 〜
清瘍と周囲のイボやポリープを切除し、硬く縮んでしまった筋肉を広げて、最後に肛門の引き連れのないよう施術をします。
深い裂肛(切れ痔)の治療
〜側方内括約筋切開術 LSIS(Lateral subcutaneous internal sphincterotomy) 〜
硬くなった肛門をしめる筋肉を部分的に切開し、肛門を広げる施術をします。
浅い裂肛(切れ痔)の治療
軟膏・食事の改善・排便コントロールなど、多くの切れ時は「保存的治療」で改善します。
経過により手術が必要になることもあります。
深い裂肛(切れ痔)の治療
〜皮膚弁移動術〜
SSG(sliding skin graft)
清瘍と周囲のイボやポリープを切除し、硬く縮んでしまった筋肉を広げて、最後に肛門の引き連れのないよう施術をします。
深い裂肛(切れ痔)の治療
〜側方内括約筋切開術〜
LSIS(Lateral subcutaneous internal sphincterotomy)
硬くなった肛門をしめる筋肉を部分的に切開し、肛門を広げる施術をします。