◎初診受付・再診予約は「Web」が大変便利!24時間受付可 
TEL:019-681-2916    FAX:019-681-2915 
初診の方のWeb受付はこちら


Web予約、再診の方はこちら

※インターネット環境の無い方は「電話予約」をお願いします
 ◎初診受付・再診予約はWebが便利!24時間受付可 

初診の方のWeb受付はこちら
 

Web予約、再診の方はこちら
 
FAX:019-681-2915
※インターネット環境の無い方は
「電話予約」をお願いします

肛門疾患の概要と治療法

img20231102175815847800.png img20231102175849502058.png img20231102175859577390.png img20231102175906425657.png img20231102175915347618.png img20231102175921778446.png

疾患について

痔の中で男女ともに最も多く見られる疾患

肛門付近の血流が悪くなって出血したり、うっ血してコブ状のものが出てきた状態が痔核(いぼ痔)です。
症状は排便時に出血が見られたり、肛門の周囲にイボのようなものができたり、程度の個人差はありますが痛みやかゆみを伴うケースもあります。
なお、痔核の発生場所で、内痔核と外痔核に分けられます。
詳しくはこちら

おしりの周囲に突然発症する疾患

肛門周囲の血流が悪くなることで、血栓(血まめ)が溜まり、パチンコ玉ぐらいのイボ状の腫れができた状態です。
長時間の座位・お尻の冷え・排便時の強いいきみを原因とする肛門への負担を原因に突如発症し、痛みを伴うケースが多いです。
詳しくはこちら

比較的男性に多く見られる疾患

細菌感染により、肛門周囲の皮膚と直腸をつなぐ細い「トンネル」のように管状の組織ができた状態を痔ろういい、あな痔とも呼ばれます。
そのトンネル部分に膿が溜まり肛門周囲膿瘍(のうよう)という疾患になると、強い痛みや腫れ、発熱などを症じ、出血や排膿も見られます。
また近頃は女性の罹患者も増加しています。
詳しくはこちら

女性に多く見られる疾患

硬く太い便や強い下痢、強くいきみすぎることよって、肛門上皮が切れたり裂けてしまった状態が切れ痔(裂肛)です。
排便時や排便後の痛み・出血、便が細くなるといった症状が見られます。
さらに症状が酷くなると排便困難になる場合もあります。 
詳しくはこちら

出産経験のある女性に多いといわれる疾患

直腸を支えている骨盤底の筋力が低下して、排便でいきんだ時や腹圧がかかった時に、直腸が肛門から脱出した状態が直腸脱です。 
詳しくはこちら

当院での治療法

患者様_イメージ
 

患者様一人ひとりに適した、専門医による治療

肛門疾患=手術というイメージが一般的かと思いますが、実際は手術をしないで薬や生活習慣の改善(保存的治療法)で治るケースも多々あります。「手術せず治療できるのであれば、それに越した事はない!」というのが当院院長のポリシーです。しかしながらどうしても手術をしなければ治らないケースもあります。
当院で行う手術は基本「日帰り手術」のみですが、疾患の程度によりどうしても入院・手術が必要な場合は、盛岡市立病院をご紹介させていただきます。なお、盛岡市立病院での手術は「当院院長」が担当し、退院後は当院へ通院していただき、術後のケアをフォローいたします。
漠然とした不安・手術に対する恐怖心・恥ずかしさなどで、受診するのが遅くなってしまう方も多くいらっしゃいます。しかし、お尻の悩みは早く行動を起こすこと【専門医への早期受診】が大切だと考えます。
一人ひとり異なるお尻の悩み・症状は、早期受診することで、手術をせずとも症状が改善したり、症状が悪化する前なら小さな手術で治せたり、中には肛門疾患ではなく、違う病気と分かり適切な治療を早く受けることができたりと、たくさんのメリットがあるからです。

手術・内視鏡料金概要

【 日帰り手術料金 】

表はクリック or タッチすると、高解像度で表示されます

【 内視鏡検査料金 】

表はクリック or タッチすると、高解像度で表示されます

保存的治療

肛門疾患_保存的治療.01 肛門疾患_保存的治療.02 肛門疾患_保存的治療.03 肛門疾患_保存的治療.04
 

肛門疾患の約9割の方に施す、手術を用いない治療法

肛門疾患の約9割の方に施す
手術を用いない治療法

<お尻に優しい食事>
肛門疾患の最大の敵は下痢と便秘です。いぼの多くは排便を整えることで根治しないまでも改善することができます。逆にどんなに良い薬を使っても、どんなに優れた手術を施行しても排便が整っていなければ良くなることはありません。
大便は食事したものが消化吸収されて肛門から出てくるものです。ダイエットなどで食事量が減ると大便の量が減って便が出にくくなり便秘になります。また、水分・食物繊維をしっかり摂ると便のかさが増しヌルヌルになり便秘の予防になります。
アルコール、辛みの強い香辛料などは摂りすぎると下痢を引き起こす可能性があるので要注意です。
保存的治療_食事_イラスト.01

保存的治療_食事_イラスト.02

保存的治療_食事_イラスト.03
<お尻に負担をかけない排便>
排便時間が重要です。長時間かけての排便は肛門がうっ血し負担をかける事になるので好ましくありません。
いぼ痔の患者様は膨らんだ痔を腸が大便と誤認して便意が長く続きトイレから出れなくなることがあります。
また、切れ痔の患者様は炎症を繰り返し肛門が狭くなり大便が出にくくなることがあります。
トイレは3分以内に済ませるのが理想と考えますが、なかなか難しいこともあります。
当医院では、しっかり診断して排便についてサポート・指導もいたします。
保存的治療_排便_イラスト.01
<お尻を労る生活習慣>
・ 毎日の入浴
熱すぎず、ゆっくり長くリラックスして入れる、ぬるめの温度でお風呂に入りましょう。入浴は肛門の清潔を保ち、全身の血行を良くします。血行が良くなると肛門のうっ血や痛みの原因となる肛門をしめる筋肉の痙攣を改善します。
保存的治療_入浴_イラスト.01

・ 長時間の同じ姿勢は避ける
お仕事や趣味によっては座りっぱなし、立ちっぱなしになるかもしれません。長時間同じ姿勢でいると肛門がうっ血して負担がかかってしまいます。時折、軽い体操をして体を動かしましょう。
<お尻を治す薬の使用>
・外用薬
肛門疾患に対しては主に座薬、軟膏を用いて治療します。強い抗炎症作用を持つステロイド、止血効果の高いビスマス、創傷治癒促進作用の大腸菌死菌浮遊液、鎮痛を狙った局所麻酔薬等を、患部の腫脹・出血・疼痛等の程度や治療時期などで使い分けます。
保存的治療_外用薬_イラスト.01

・内服薬
肛門疾患の治療には排便を整えることが必要で、排便には食事が密接に関係します。しかし、食事の工夫だけでは排便が整わないこともあり、その時は内服薬を用いてサポートします。
保存的治療_内服薬_イラスト.01